竣工検査で理想の我が家を実現
家は一生に一度の大きな買い物とも言われ、新築やリフォームには大きな期待が寄せられます。工事の最終段階で行われる竣工検査は、完成した家が設計通りに建てられ、問題がないかを確認する大切な機会です。
竣工検査は、まず施工業者や設計者、監理者といった専門家によって行われます。彼らは建築基準法に則っているか、図面通りに施工されているか、材料の品質に問題がないかなど、専門的な見地から細かく調べます。その後、いよいよ施主自身による検査、いわゆる施主検査が行われます。施主検査は、実際に生活する人が自分の目で仕上がりを確認できる貴重な機会です。専門家とは異なる視点で、生活する姿を思い描きながら確認することで、住み始めてからの不便や不満を減らすことができます。
施主検査では、図面や仕様書と照らし合わせ、床や壁の仕上げ、窓や扉の開閉、照明や換気扇などの設備機器の動作など、あらゆる項目をくまなく確認することが重要です。例えば、床に傷やへこみがないか、壁紙に剥がれや浮きがないか、扉はスムーズに開閉するか、水道の水漏れや排水管の詰まりはないか、照明はきちんと点灯するか、換気扇は正常に作動するかなどを細かくチェックします。また、コンセントの位置や数、収納スペースの大きさなども、生活動線を意識しながら確認しましょう。もし不具合や気になる点があれば、遠慮なく施工業者に伝え、修正してもらうことが大切です。竣工検査でしっかりと確認を行うことで、安心して新生活をスタートできるだけでなく、後々のトラブルを未然に防ぐことにも繋がります。快適な住まいを実現するために、竣工検査は決して手を抜かず、真剣に取り組みましょう。