アクリル樹脂系

記事数:(1)

素材

人造大理石でリフォーム:美しさと機能性を両立

人造大理石は、名前から想像されるように天然の石から切り出したものではなく、人の手で作り出したものです。主成分は樹脂で、そこに色をつけたり模様を付けるための無機物を混ぜ込んで作られます。天然の大理石とは違い、工場で様々な形に加工できることが大きな特徴です。樹脂を主成分としていることで、天然大理石にはない様々なメリットが生まれます。 まず、価格が天然大理石に比べて安価であることが挙げられます。天然大理石は採掘から加工、運搬まで多くの手間と費用がかかりますが、人造大理石は工場で大量生産できるため、コストを抑えることができます。また、加工のしやすさも大きな利点です。天然大理石は硬いため加工が難しいですが、人造大理石は比較的柔らかく、曲げたり複雑な形に加工したりすることが容易です。そのため、キッチンカウンターや洗面台など、様々な場所に利用されています。さらに、色のバリエーションが豊富なのも魅力です。天然大理石は自然が作り出した模様や色合いを楽しむものですが、人造大理石は人工的に色や模様をつけることができるため、好みに合わせた色を選ぶことができます。 人造大理石は、使用する樹脂の種類によって大きく二つに分けられます。一つはポリエステル樹脂を使ったもので、もう一つはアクリル樹脂を使ったものです。ポリエステル樹脂を使った人造大理石は、価格が安く、耐熱性にも優れています。そのため、キッチンカウンターなど熱にさらされる場所に適しています。ただし、表面の硬度がアクリル樹脂のものに比べるとやや劣るため、傷がつきやすいという欠点もあります。一方、アクリル樹脂を使った人造大理石は、表面の硬度が高く、傷がつきにくいという特徴があります。また、変色しにくいため、長期間美しさを保つことができます。しかし、ポリエステル樹脂のものに比べると価格はやや高くなります。このように、それぞれに異なる特徴があるため、設置場所や用途、予算などを考慮して最適な種類を選ぶことが大切です。