
オートロックのメリット・デメリット
自動で鍵がかかる仕組みのことを、自動施錠といいます。これは、共同住宅の玄関口に設置されていることが多く、住人の安全を守るための大切な設備です。
自動施錠は、勝手口など複数の場所に設置されることもあります。出入り口ごとに異なる鍵を使う場合もありますが、一つの鍵で全ての自動施錠を開け閉めできる場合もあります。玄関口だけでなく、建物の裏口や非常口などにも設置されている場合があり、これらも自動で施錠されます。
住人は、専用の鍵やカードを使って建物の中に入ります。鍵の種類は様々で、カード状のものや、小さな電子機器のようなものもあります。また、あらかじめ登録した番号を押すことで解錠できるものもあります。
一方、訪問者は玄関先に設置された通話装置を使って住人に連絡します。用件を伝え、住人が中から鍵を開けてくれることで建物に入ることができます。通話装置には、カメラが付いているものもあり、住人は訪問者の顔を確認してから鍵を開けることができます。
このように、自動施錠は、許可された人だけが入れるようにすることで、知らない人が建物に侵入することを防ぎます。これにより、住人は安心して暮らすことができます。犯罪を防ぐだけでなく、イタズラやトラブルなども防ぐ効果が期待できます。建物全体の安全性を高める上で、無くてはならない設備と言えるでしょう。