オーバーフロー

記事数:(1)

水回り

水があふれないように!オーバーフロー対策

洗面所やお風呂場、台所などで水が溢れる、いわゆる溢水は、日常生活の中で思いがけない水浸しを引き起こし、住まいにとって厄介な問題です。この溢水、一体なぜ起こるのでしょうか? まず、水の出しっぱなしが原因として考えられます。朝の忙しい時間に蛇口を閉め忘れて外出したり、シャワーを浴びている間に考え事をしていたり、誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。このようなうっかりミスが、溢水を招く大きな原因の一つです。 次に、排水口の詰まりも溢水の大きな原因です。排水口に髪の毛や石鹸の残りかす、油汚れなどが溜まると、水の流れが悪くなり、ついには溢れ出てしまいます。特に、髪の毛が長い方は、排水口にネットを被せるなどして、日頃から詰まりを防ぐ工夫をしましょう。 また、排水管の老朽化も原因の一つです。長年使い続けると、排水管が劣化し、ひび割れが生じることがあります。そこから水が漏れ出し、溢水につながる可能性があります。定期的な点検を行い、老朽化が激しい場合は、早めに交換することが大切です。 さらに、稀ではありますが、給水管の破損も考えられます。給水管が破損すると、大量の水が溢れ出し、甚大な被害をもたらす可能性があります。もし給水管からの水漏れに気づいたら、すぐに水道業者に連絡しましょう。 このように、溢水には様々な原因が考えられますが、いずれも放置すると、家具や家電が水に浸かってしまったり、カビが発生したりと、深刻な問題につながる恐れがあります。日頃から排水口を清潔に保ったり、水の出しっぱなしに注意したりするなど、溢水を防ぐための対策を心がけましょう。