
フランス落し:扉の固定術
両開きの扉や親子扉で、普段は開閉しない方の扉を固定しておくための金具、それがフランス落しです。この金具は、開かない方の扉、つまり固定したい扉の上下に埋め込まれた軸棒と、床と扉枠に取り付けられた受け金具で構成されています。
扉を固定する時は、まず軸棒を持ち上げます。すると、軸棒の先端が床と扉枠に設置された受け金具の穴にぴったりとはまります。軸棒が上下に動く仕組みになっているため、この動作は片手で簡単に行えます。
普段開閉しない扉は、フランス落しで固定することで、不意に開いてしまうのを防ぎ、安全性を高めることができます。例えば、大きな家具の搬入時など、広い開口部が必要な場合は、固定を解除して扉を開放できます。また、普段は片側の扉だけを使用する親子扉の場合も、使わない方の扉をフランス落しで固定しておけば、邪魔になることがありません。
このように、フランス落しは、必要な時にだけ扉を固定し、不要な時は固定を解除できるという利点があります。これにより、両開きの扉や親子扉をより便利に、そして安全に使うことができます。さらに、扉を閉めた状態では、軸棒や受け金具はほとんど見えないため、扉のデザインを損なうこともありません。すっきりとした見た目で、機能性と美観を両立できることも、フランス落しの大きな魅力と言えるでしょう。設置も比較的簡単で、扉の開閉頻度や目的に合わせて、住まいの快適性を向上させるのに役立つ金具です。