ベニヤ合板

記事数:(1)

素材

ベニヤ合板:家のリフォームに最適な素材

薄い板を何枚も重ねて、接着剤で貼り合わせた板状の建材、それがベニヤ合板です。一枚一枚の薄い板は単板と呼ばれ、この単板を繊維の方向が互い違いになるように重ねていくことで、板全体の強度を高め、変形しにくくしています。 ベニヤ合板の材料としてよく使われるのは、ラワンやシナといった木材です。これらの木材から作られたベニヤ合板は、家屋の改修工事から家具作りまで、様々な用途で活躍しています。手軽に入手できる建材として、日曜大工でも人気です。 よく似た建材に化粧合板がありますが、ベニヤ合板と化粧合板は表面の仕上げが違います。化粧合板は表面に美しい木目模様が印刷されていたり、薄い天然木が貼られていたりするなど、仕上げが施されています。一方、ベニヤ合板は表面に何も加工がされていない状態です。そのため、そのまま使うのではなく、塗料を塗ったり、壁紙を貼ったりといった仕上げ作業が必要です。 ベニヤ合板は比較的値段が安く、加工もしやすいという利点があります。のこぎりや金槌といった基本的な道具で簡単に切ったり、釘を打ち付けたりすることができます。このため、日曜大工で棚や箱などを作る際に、よく選ばれる材料となっています。また、大きな板を必要とする壁や床の下地材としても広く使われています。 このように、ベニヤ合板は様々な場面で活用できる、便利な建材と言えるでしょう。