
マカンバ:家具材の最高峰
マカンバは、樺の木の仲間で、白樺と同じ仲間に入ります。真樺や椛という字を当て、マカバやウダイカンバといった別名でも呼ばれています。学名をベチュラ・マキシモウィクジアナと言い、落葉する広葉樹です。木材としては、散孔材と呼ばれる種類に分類されます。
マカンバ材は、重くて硬いという特徴があり、木目が詰まっていて均一な材質をしています。きめが細かく、上品な雰囲気を持っているため、高級な家具の材料として人気があります。加工がしやすく、仕上がりも美しいという利点も持ち合わせています。
マカンバ材の魅力は、なんといってもその美しい木目です。絹のような光沢を持ち、滑らかで、優しく温かみのある風合いが特徴です。木材の色は、淡い黄色から紅褐色、時には濃い茶色まで幅広く、木目の濃淡と相まって、様々な表情を見せてくれます。
マカンバ材は、特に薄い板状に加工されたベニヤ板として高い評価を受けています。ベニヤ板とは、木材を薄く削って重ね合わせた板のことで、家具や建具、内装材など幅広く使われています。マカンバのベニヤ板は、最高級品とされ、その美しい木目と滑らかな質感が、家具や内装に高級感を与えます。
強度と耐久性にも優れているため、長く使えることも魅力の一つです。しっかりとした作りで、経年変化による劣化も少なく、世代を超えて使い続けられる家具を作るのに最適な材料と言えるでしょう。そのため、一生ものの家具を求める人々に選ばれています。