上がり框

記事数:(2)

素材

框:家の顔となる重要な部材

框とは、家の中で水平に渡された木材のことを指し、様々な場所で使われています。 床の間や玄関の上がり框のように、床の高さが変わるところによく見られます。段差部分に框があることで、空間に変化が生まれ、見た目にも美しくなります。また、框は段差につまずくのを防ぐ役割も担っています。 縁側にも框は使われています。縁側は屋内と屋外の中間的な空間であり、框によってその境界が明確になります。框に座って庭を眺めたり、風を感じたりと、框があることで縁側での過ごし方がより豊かになります。 建具の枠にも框は用いられています。 引き戸や障子、窓などの枠に框を使うことで、建具の強度を高め、歪みを防ぎます。また、框があることで建具の開閉がスムーズになり、見た目も美しく仕上がります。 畳にも框という言葉が使われます。畳の短い辺の折り目の部分を框と呼びます。畳表を折り曲げて縫い付けているため、畳の縁がしっかりと補強され、耐久性が増します。 このように、框は家の中の様々な場所で、多様な役割を担っています。空間を仕切ったり、強度を高めたり、見た目美しく仕上げたりと、框があることで家はより快適で美しくなります。框の種類も豊富で、木材の種類や形状、大きさなど様々です。場所や用途、家の雰囲気に合わせて適切な框を選ぶことで、より洗練された空間を演出することができるでしょう。
室内

上がり框:家の顔に風格を添える

上がり框とは、家の出入り口となる玄関や勝手口など、屋内と屋外を隔てる場所に設けられた横木のことです。土間と屋内の床の高さが違う場所に設置され、段差部分に渡された板状のものです。上がり框は、私たちの暮らしの中で様々な役割を担い、快適で安全な住まいづくりに貢献しています。 まず、上がり框の最も重要な役割の一つとして、段差につまずくのを防ぎ、安全な昇り降りをサポートすることが挙げられます。特に、高齢者や小さな子供、体の不自由な方にとっては、この段差は大きな障害となる可能性があります。上がり框があることで、足元が安定し、安心して昇り降りすることができます。また、靴を履いたり脱いだりする際に、上がり框に腰掛けることで、動作が楽になります。立ったまま靴を履くのは大変ですが、上がり框があれば、楽に靴を履いたり脱いだりすることができ、体に負担をかけずに済みます。 さらに、上がり框は、土間から屋内への埃や汚れの侵入を防ぐ役割も果たします。土間は屋外に面しているため、どうしても埃や汚れが溜まりやすい場所です。上がり框があることで、これらの汚れが屋内に持ち込まれるのを防ぎ、清潔な室内環境を保つことができます。また、上がり框には、家の外観の印象を左右する役割もあります。素材やデザインによって、玄関全体の雰囲気を変えることができます。木材の温かみを生かしたデザインや、石材を使った重厚感のあるデザインなど、様々なバリエーションがあります。 このように、上がり框は単なる横木ではなく、安全性を高め、快適な暮らしを支え、家の美観にも貢献する、日本の住宅にとって大切な要素と言えるでしょう。