
家の顔、軒天リフォームで快適に
家の屋根の端を見てみると、屋根が壁の外側に少し突き出ているのが分かります。この突き出た部分の裏側、つまり下から見上げた部分を軒天と呼びます。軒天は、家を守る上で大切な役割を幾つも担っています。まず、軒天は家の外観を美しく整える役割があります。軒天がなければ、屋根裏の構造材や配線がむき出しになってしまい、見た目が悪くなってしまいます。軒天があることで、家全体がすっきりとした印象になります。
さらに重要なのが、軒天の保護機能です。軒天は、雨や風、強い日差しから屋根裏の構造材を守ってくれます。屋根裏の構造材は、雨風に直接さらされると腐ったり、シロアリの被害に遭ったりする可能性があります。また、紫外線によって木材が劣化することもあります。軒天があることで、これらのダメージから構造材を守り、家の寿命を延ばすことに繋がります。
軒天は、屋根裏の換気を良くする役割も担っています。屋根裏は、夏には熱がこもりやすく、冬には湿気が溜まりやすい場所です。熱や湿気がこもると、木材が腐ったり、カビが発生しやすくなります。軒天には通気口が設けられており、そこから外気を取り込むことで、屋根裏の熱や湿気を逃がし、快適な環境を保つことができます。適切な換気は、家の耐久性を高める上で非常に大切です。
また、軒天には火災の広がりを防ぐ効果もあります。軒天に防火性の高い材料を使用することで、万が一火災が発生した場合でも、火が屋根裏に燃え広がるのを遅らせることができます。これにより、避難する時間を確保し、被害を最小限に抑えることができます。このように、軒天は家の美観だけでなく、構造材の保護、換気、防火など、様々な役割を担う重要な部分なのです。