不算入

記事数:(1)

法規

屋外階段は床面積に含まれない?その条件とは

住まいの間取りを考える上で、床面積はとても大切な要素です。床面積によって、部屋の広さや使い勝手が大きく変わってきます。そのため、家を建てる時やリフォームする時には、床面積をしっかりと把握しておく必要があります。実は、全ての階段が床面積に含まれるわけではないのです。階段の中でも、特に屋外にある階段は、ある条件を満たすと床面積に算入されないことがあります。 では、どのような場合に屋外階段が床面積に含まれないのでしょうか。それは、建築基準法という法律に基づいています。この法律は、建物の規模を適切に判断するために定められています。屋外にある階段が、建物の主要な部分への行き来に使われていない場合、床面積には含まれません。例えば、庭に下りるための階段や、屋上へ上がるための階段などが該当します。これらの階段は、建物の主要な構造部分とは直接繋がっていないため、床面積に算入されないのです。 反対に、玄関ポーチから続く外部階段のように、建物の主要な出入り口に繋がる階段は床面積に含まれます。これは、建物の主要な部分へのアクセスに不可欠な設備と見なされるからです。 屋外階段が床面積に含まれるかどうかは、容積率や建ぺい率といった、建物の規模に関する制限に影響を与えます。容積率とは、敷地面積に対する延べ床面積の割合、建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合です。これらの率は、地域によって定められています。屋外階段が床面積に含まれない場合、延べ床面積が小さくなるため、容積率や建ぺい率に余裕ができます。つまり、限られた敷地を有効に活用できるのです。 家を建てる時やリフォームする時には、屋外階段が床面積に含まれるかどうかを、事前にしっかりと確認しておきましょう。専門家、例えば設計士や工務店に相談することで、より正確な情報を得ることができます。この知識は、限られた敷地を最大限に活用し、理想の住まいを実現するための重要な鍵となるでしょう。