壁心

記事数:(1)

法規

壁心面積とは?意味と登記面積との違い

住まい探しでよく耳にする「壁心面積」について、詳しく見ていきましょう。壁心面積とは、家の床面積を計算する方法の一つです。簡単に言うと、壁の中心線を基準にして測った面積のことです。 具体的には、壁や柱の中心から中心までの距離を測り、その合計を床面積として計算します。例えば、部屋の間取り図を見て、壁の中心線から中心線までの長さを測り、それを部屋の幅や奥行きとして計算します。すべての部屋の面積を足し合わせることで、家の全体の壁心面積が算出されます。 この計算方法は、建築基準法で定められており、建物の大きさや容積率を計算する際にも使われます。容積率とは、敷地面積に対する延べ床面積の割合のことです。延べ床面積は、各階の床面積の合計で、これも壁心面積に基づいて計算されます。つまり、壁心面積は、建物の公式な面積として広く認められているのです。 壁心面積は、建物の登記簿にも記載されています。そのため、住宅ローンを組む際や固定資産税を計算する際など、様々な場面で重要な役割を果たします。また、不動産広告にも壁心面積が記載されているので、物件を比較検討する際の基準として活用できます。 似た言葉に「内法面積」がありますが、これは壁の内側の面から面までの距離で測った面積のことです。壁心面積に比べて内法面積の方が小さくなります。そのため、実際に使える部屋の広さをイメージする際には、内法面積も合わせて確認することが大切です。