用途地域を知って賢くリフォーム
家は、人生で最も大きな買い物の一つであり、快適な暮らしを送るための大切な場所です。そして、住まいを取り巻く環境も、暮らしの質を大きく左右します。家の周りの騒音や日当たり、建物の種類など、様々な要素が快適さに影響を与えます。そこで、良好な街並みを形成し、快適な住環境を保つために、都市計画法に基づいて「用途地域」という制度が設けられています。
用途地域とは、簡単に言うと、街を用途ごとに区分けしたものです。住宅地として静かな環境を保つべき地域、商業施設が集まり活気あふれる地域、工場などが建ち並ぶ地域など、様々な用途に応じて地域が分けられています。全部で十二種類あり、それぞれに建てられる建物の種類や高さ、敷地面積に対する建築面積の割合(建ぺい率)、敷地面積に対する延べ床面積の割合(容積率)などが細かく定められています。
リフォームを計画する際には、まず自分の家がどの用途地域に指定されているかを確認することが重要です。用途地域によって建築物の制限が異なるため、リフォームの内容によっては許可が下りない場合もあるからです。例えば、第一種低層住居専用地域は、主に閑静な住宅街を守ることを目的とした地域で、高さ制限が厳しく、住宅以外の建物を建てることはほとんどできません。一方、商業地域は、商店や事務所、ホテルなどが建ち並ぶことを想定した地域で、比較的高層の建物も建設可能です。このように、用途地域によって建物の制限内容が大きく異なるため、リフォーム前に必ず確認しなければなりません。
例えば、住宅街に指定されている地域で工場を建てることはできませんし、逆に工場が建ち並ぶ地域に住宅を建てることも制限されます。また、建物の高さや広さを変更する場合も、用途地域の規定に沿っている必要があります。用途地域を無視してリフォームを進めてしまうと、後から法令違反となり、建物を是正しなければならなくなる可能性もあります。そのため、リフォームを始める前に、自分の家の用途地域を理解し、計画が法令に適合しているかを確認することが、スムーズにリフォームを進めるための第一歩と言えるでしょう。