トイレリフォーム:便器の種類と選び方
お手洗いの便器は大きく分けて、和式と洋式があります。和式便器は床に直接据え付けられており、しゃがんで用を足す様式です。かつては広く使われていましたが、近年は少なくなってきました。一方、洋式便器は椅子に座るように腰掛けて用を足す様式で、現在では住宅や多くの建物で普及しています。洋式便器は、その形によってさらに細かく分類することができます。
主な種類としては、洗い落とし式、サイホンゼット式、サイホンボルテックス式などがあります。それぞれ、水の流し方や特徴が異なります。洗い落とし式は、便器の表面に水を流して洗い流すシンプルな仕組みです。構造が単純なので、値段が手頃で壊れにくいという利点があります。ただし、洗浄力が弱い場合があり、水はねしやすいという欠点もあります。サイホンゼット式は、便器の奥にサイホン管と呼ばれる管があり、水を吸い上げることで便を流す仕組みです。洗浄力が強く、臭いが漏れにくいのが特徴です。しかし、洗い落とし式に比べると水の使用量が多い傾向があります。サイホンボルテックス式は、サイホンゼット式と同様にサイホン管を使いますが、渦を巻くような水流で便を流すのが特徴です。強力な水流で少ない水量でもしっかり洗い流すことができます。節水性と洗浄力を両立した便器と言えるでしょう。
お手洗いのリフォームを検討する際には、それぞれの様式や、洋式便器の場合にはそれぞれの形状の利点と欠点を理解した上で、ご自身の生活様式や好みに合った便器を選ぶことが大切です。例えば、お年寄りや体の不自由な方がいるご家庭では、立ち座りが楽な洋式便器が適しています。また、水回りの環境保全に貢献したい場合は、節水型の便器を選ぶと良いでしょう。それぞれの便器の特徴をしっかりと把握し、快適で使いやすいお手洗いを実現しましょう。