
石綿スレート板のリフォーム
石綿スレート板とは、セメントに石綿という繊維状の鉱物を混ぜ込み、高い圧力をかけて板状に成形し、乾燥させた建築材料です。石綿セメント板と呼ばれることもあります。
石綿は、天然に存在する繊維状の鉱物で、耐久性や耐火性に優れているという特徴があります。かつては建材として広く使われていました。これにセメントを混ぜ合わせることで、板の強度を高め、成形しやすくしています。石綿とセメントの配合割合や、成形時の圧力の強さ、乾燥時間などを調整することで、様々な性能を持つ石綿スレート板が製造されていました。
石綿スレート板は、強度や耐火性が高いことに加え、価格も比較的安価であったため、住宅の外壁や屋根材として広く普及しました。また、平らな板だけでなく、表面に凹凸をつけたものや波形のものなど、様々な形に加工できることから、デザインの自由度も高い建材でした。
しかし、のちに石綿が健康に悪影響を与えることが明らかになり、現在では製造や使用が禁止されています。そのため、既存の住宅に使用されている石綿スレート板の適切な処理が課題となっています。特に、老朽化によって石綿が飛散する可能性が高まっているため、適切な対策が必要です。屋根材や外壁材に石綿スレート板が使用されている場合は、専門業者に相談し、状況に応じて適切な処置を行うことが重要です。