省エネ

記事数:(76)

設計

CASBEEでエコなリフォームを!

住まいを新しくする時、心地よさや使いやすさだけでなく、環境への影響も考えることが大切です。地球を守ることは、私たちの未来にとって欠かせません。環境に優しいリフォームは、光熱費を抑えることにもつながり、家計にもプラスになります。そこで、役立つのがCASBEE(建築環境総合性能評価システム)です。CASBEEとは、建物の環境性能を評価する仕組みで、リフォームの計画にも役立ちます。 CASBEEを活用したリフォームでは、断熱材の強化がポイントになります。家の断熱性を高めることで、冷暖房の効率が上がり、エネルギー消費を抑えられます。夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるので、快適な住まいになります。壁や天井、床などに断熱材を追加したり、窓を複層ガラスにすることで、断熱効果を高めることができます。 太陽光発電システムの導入も環境に優しいリフォームの一つです。太陽光を利用して電気を作り出すことで、二酸化炭素の排出量を減らせます。余った電気は電力会社に売ることもできるので、光熱費の節約になります。設置費用はかかりますが、長期的に見ると経済的なメリットも大きいです。 省エネ家電への交換も効果的です。古い家電製品は消費電力が多い場合があるので、新しい省エネ家電に交換することで、電気代の節約になります。冷蔵庫、エアコン、洗濯機などは、省エネ性能の高い製品を選びましょう。 水回り設備の交換も検討してみましょう。節水型のトイレやシャワーヘッドに交換することで、水の使用量を減らせます。環境負荷を低減できるだけでなく、水道料金の節約にもつながります。 リフォームを行う際には、CASBEEを活用して環境性能を評価し、より環境に優しく、経済的なリフォームを実現しましょう。快適な住まいと地球環境の保全、両立を目指したリフォームは、私たちの暮らしを豊かにしてくれます。
断熱

土に蓄えた熱で冬も快適に!

土壌蓄熱暖房とは、読んで字のごとく、土の中に熱をためておく暖房方法です。 私たちの暮らす地面の下は、季節による気温の変化があまりありません。一年を通して温度が比較的安定しており、冬は外気よりも暖かく、夏は外気よりも涼しいという特徴を持っています。まさに天然の巨大な温度調整装置と言えるでしょう。土壌蓄熱暖房は、この地面の持つ性質をうまく利用した暖房方法です。土を巨大な蓄熱槽として使い、季節に応じて熱を出し入れすることで、快適な室温を保ちます。 冬の寒い時期には、地面の下に蓄えられた熱を室内に取り込みます。まるで地面が大きな湯たんぽのように、家全体をじんわりと暖めてくれます。反対に夏の暑い時期には、室内の熱を土壌に逃がすことで、涼しい空間を作り出します。エアコンのように急激に冷やすのではなく、自然な形で涼を得ることができるため、体に優しく快適な環境が実現できます。 土壌蓄熱暖房は、環境への負担が少ない点も大きな魅力です。太陽光や地熱などの再生可能なエネルギーを利用することができるため、化石燃料の使用を減らし、二酸化炭素の排出量削減にも貢献します。また、ランニングコストも抑えることができるため、家計にも優しい暖房方法と言えるでしょう。 初期費用は他の暖房システムに比べて高額になる場合もありますが、長期的な視点で考えると、環境にも家計にも優しい、持続可能な暖房方法と言えるでしょう。これからの時代にふさわしい、快適でエコな暮らしを実現する手段として、土壌蓄熱暖房はますます注目を集めていくと考えられます。
健康住宅

スマートハウスで快適な暮らしを実現

かしこい家とは、最新の技術を活用し、家庭で使うエネルギーを賢く管理する家のことです。まるで家が自分で考えているかのように、エネルギーの使い方を調整し、快適な暮らしと省エネルギーの両立を目指します。 このかしこい家の頭脳とも言えるのが、家庭のエネルギー管理システム(HEMS)です。HEMSは、家庭でどれくらいエネルギーを使っているかを常に監視し、太陽光発電や蓄電池と連携することで、自分で作ったエネルギーを優先的に使うようにします。例えば、太陽光で発電した電気を蓄電池にため、夜間や雨の日に使うといった具合です。 さらに、HEMSは家電ともつながることで、エネルギーの無駄遣いを自動的に防ぎます。例えば、誰もいなくなった部屋の電気を自動的に消したり、エアコンの温度を適切に調整したり、使っていない家電の待機電力を遮断したりすることも可能です。 また、HEMSはエネルギーの使用状況を分かりやすく画面に表示してくれるので、家族みんなで省エネルギーへの意識を高めることにも役立ちます。どの家電がどれくらい電気を消費しているか、一目で分かるので、無駄な電気の使用に気づくきっかけになります。 かしこい家は、ただエネルギーを節約するだけでなく、暮らしをより快適にするための様々な機能も備えています。例えば、スマートフォンを使って外出先から家電を操作したり、室内の温度や湿度を最適な状態に保ったりすることもできます。 かしこい家は、省エネルギー、快適性、安全性を高次元で融合させた、未来の暮らしを実現する家と言えるでしょう。
水回り

快適な暮らし24時間風呂

一日を通し、好きな時にお風呂に入れる幸せ。これが24時間風呂の最大のメリットです。朝の慌ただしい時間、目覚めのシャワーで一日を気持ちよくスタートできます。身支度を整える合間に、家族が順番待ちをすることもありません。夜遅く仕事から疲れて帰宅した時でも、すぐに温かい湯船に浸かって一日の疲れを癒すことができます。また、深夜に読書や趣味に没頭した後、気分転換にゆったりと入浴するのも良いでしょう。保温されたお湯がいつでも待機しているため、沸かす時間を待つ必要がなく、思い立った時にすぐに入浴できる気軽さが魅力です。 特に、家族それぞれが異なる生活リズムを送る現代の家庭において、24時間風呂は大変便利です。朝型の家族も、夜型の家族も、自分の生活スタイルに合わせて自由に入浴できます。時間を気にせず入浴できるため、朝の貴重な時間を有効活用でき、家族間の時間調整のストレスからも解放されます。また、急な来客があった際にも、慌ててお風呂を沸かす必要はありません。いつでも快適な状態のお風呂を用意できるため、お客様を気持ちよくおもてなしできます。日々の暮らしにゆとりが生まれ、心に余裕が持てるようになるでしょう。さらに、いつでも入浴できる環境は、健康維持にも繋がります。冷え性の方であれば、寝る前や起床時に温かいお風呂に入ることで、体を温め、血行を促進することができます。また、スポーツ後や肉体労働後には、すぐに疲労回復に効果的な入浴ができます。このように、24時間風呂は私たちの生活に様々な利便性と快適さをもたらしてくれるのです。