節電

記事数:(2)

水回り

エコウィルで賢く光熱費節約

エコウィルは、家庭で発電と給湯を同時に行う、家庭用コージェネレーションシステムです。コージェネレーションとは、一つのエネルギー源から電力と熱を同時に作り出すシステムのことを指します。エコウィルは、都市ガスやLPガスを燃料として、家庭で手軽にエネルギーを作り出すことができます。 エコウィルの心臓部には、小さなガスエンジンが搭載されています。このエンジンを動かすことで発電を行い、同時に発生する排熱も無駄なく利用します。従来の発電所では、発電の際に発生する熱の多くは大気に放出され、利用されていませんでした。しかし、エコウィルはこの排熱を給湯や暖房に有効活用することで、エネルギーの無駄を省き、環境への負担を減らすことができます。 家庭で発電を行うことの大きなメリットは、電力会社から購入する電力量を減らせることです。自家発電した電気を使うことで、電気料金の節約に繋がります。エコウィルを導入するとガス料金は上がりますが、電気料金の削減効果の方が大きいため、光熱費全体で見ると節約になることが期待できます。さらに、災害などで停電が発生した場合でも、エコウィルは自立運転機能を備えているため、一定時間電気を供給することが可能です。停電時でも、最低限の照明や通信機器を使用することができ、安心感を高めます。 エコウィルは、省エネルギーと光熱費節約、そして災害時の備えにも役立つ、環境にも家計にも優しいシステムと言えるでしょう。
室内

HEMSで快適な暮らしを実現

家庭で使うエネルギーの量を目に見える形にしてくれるのが、家庭用エネルギー管理システム、通称「ヘムス」です。 このシステムは、電気の使用量だけでなく、太陽光発電システムがある場合は、その発電量も計測します。そして、計測したデータを分かりやすいグラフなどに表示することで、普段なかなか意識することが難しいエネルギーの流れを具体的につかむことができるようにしてくれます。 例えば、日中に太陽光でどれだけの電気が作られていて、家庭でどれだけの電気を使っているのか、そのバランスが一目で分かります。どの時間帯に電気をたくさん使っているのか、あるいは、せっかく発電した電気に対して、使いすぎているのかといったことも分かります。ヘムスを導入することで、電気の「見える化」が実現します。 この「見える化」は、効果的な電気の節約方法を考えるための土台となる大切な情報です。例えば、朝起きてすぐたくさんの電気を使うことが分かれば、使う時間をずらすなどの工夫ができます。また、日中に太陽光で発電した電気を十分に活用できていないことが分かれば、電気を使う時間帯を日中に合わせるように心がけることもできます。 さらに、毎月の電気料金の推移などもグラフで確認できるので、節約の効果を目で見て実感することができます。節約をゲーム感覚で楽しむこともでき、家族みんなで省エネルギーに取り組むきっかけにもなります。このように、エネルギーの「見える化」は、家庭でのエネルギー管理の最初のステップであり、省エネルギー生活への第一歩と言えるでしょう。