
家の外壁を美しく長持ちさせる吹付けタイル
吹き付けタイルとは、建物の外壁を美しく仕上げる多層構造の塗装方法です。霧状にして吹き付けることで、表面に独特の凹凸模様を作り出し、様々なデザインを実現します。まるで本物のタイルを敷き詰めたような仕上がりになることから、「吹き付けタイル」と呼ばれていますが、実際にはタイルではなく合成樹脂などの材料を主成分とした塗装材です。
この塗装材は、合成樹脂などの結合材と、けい砂、寒水石、軽量骨材などの材料を混ぜ合わせて作られます。これらの材料を特殊な機械を使って霧状にし、コンクリートやモルタルなどの下地に吹き付けて仕上げます。吹き付ける厚さは1~5mm程度と薄いため、建物の重量増加を最小限に抑えることができます。これは、地震の際に建物にかかる負担を軽減する上で大きなメリットとなります。
吹き付けタイルの大きな魅力は、色の種類が豊富なこと、そして様々な模様付けが可能なことです。住宅のデザインに合わせて自由に外観を彩ることができ、和風、洋風、モダンなど、どのような雰囲気にも合わせられます。また、単色だけでなく複数の色を組み合わせたり、グラデーションを表現することも可能です。これにより、個性的な外観を作り出し、住宅の価値を高めることができます。
吹き付けタイルは、新築住宅の外壁材としてだけでなく、既存の建物の外壁リフォームにも広く利用されています。既存の外壁の上から直接吹き付けることが可能なので、大規模な工事を行うことなく、建物の外観を美しく一新することができます。さらに、防水性や耐久性に優れているため、外壁の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばす効果も期待できます。そのため、建物の美観維持と資産価値の向上に役立つ、大変優れた外壁仕上げ材と言えます。