親子ドア

記事数:(5)

金具

フランス落とし錠:古くて新しい玄関の守り

落とし錠は、その名の通り、棒状の錠を床に落とし込むことで扉を固定する、簡単な仕組みの錠です。フランス落とし錠とも呼ばれ、古くから使われてきました。扉の下部に設置された金具を伝って、床に開けた小さな穴にむけて錠を落とします。この錠が穴にしっかりと嵌まることで、扉が開かないように固定されるのです。 落とし錠にはいくつかの種類があります。まず、手動で操作する昔ながらのタイプ。これは、棒状の錠を手で持ち上げ、金具に沿って下に落とし込むことで、扉を施錠します。解錠するときはその逆の手順で、錠を持ち上げて引き抜きます。このタイプは構造が単純なため、壊れにくく、長持ちするのが特徴です。 次に、バネ仕掛けのタイプ。こちらは、軽く操作するだけで錠の出し入れができるので、高齢の方や力の弱い方でも簡単に使えます。バネの力で錠が飛び出すようになっており、開錠も施錠もワンタッチでできます。 落とし錠は、鍵穴がないため、ピッキングによる解錠のリスクがありません。また、外から見て錠の存在が分かりにくいため、侵入者を思いとどまらせる効果も期待できます。補助錠としてだけでなく、玄関ドアのメインの錠としても十分な防犯性を発揮します。 落とし錠を設置する際には、床の材質や扉の種類に合ったものを選ぶことが大切です。専門の業者に相談すれば、最適な落とし錠を選んで設置してもらうことができます。また、定期的な点検やメンテナンスを行うことで、より長く安全に使うことができるでしょう。
金具

フランス落し:扉の固定術

両開きの扉や親子扉で、普段は開閉しない方の扉を固定しておくための金具、それがフランス落しです。この金具は、開かない方の扉、つまり固定したい扉の上下に埋め込まれた軸棒と、床と扉枠に取り付けられた受け金具で構成されています。 扉を固定する時は、まず軸棒を持ち上げます。すると、軸棒の先端が床と扉枠に設置された受け金具の穴にぴったりとはまります。軸棒が上下に動く仕組みになっているため、この動作は片手で簡単に行えます。 普段開閉しない扉は、フランス落しで固定することで、不意に開いてしまうのを防ぎ、安全性を高めることができます。例えば、大きな家具の搬入時など、広い開口部が必要な場合は、固定を解除して扉を開放できます。また、普段は片側の扉だけを使用する親子扉の場合も、使わない方の扉をフランス落しで固定しておけば、邪魔になることがありません。 このように、フランス落しは、必要な時にだけ扉を固定し、不要な時は固定を解除できるという利点があります。これにより、両開きの扉や親子扉をより便利に、そして安全に使うことができます。さらに、扉を閉めた状態では、軸棒や受け金具はほとんど見えないため、扉のデザインを損なうこともありません。すっきりとした見た目で、機能性と美観を両立できることも、フランス落しの大きな魅力と言えるでしょう。設置も比較的簡単で、扉の開閉頻度や目的に合わせて、住まいの快適性を向上させるのに役立つ金具です。
室内

親子扉:空間を広く使える賢いドア

親子扉とは、大小二枚の扉が組み合わさった両開き戸のことです。二枚の扉のうち、大きい方を親扉、小さい方を子扉と呼びます。この二枚の扉を組み合わせることで、状況に応じて開口幅を調整できるという利点があります。 普段は子扉をロックし、親扉だけを開閉して使います。こうすることで、片開き戸と同じように使うことができ、開閉に必要なスペースも少なくて済みます。そのため、限られた空間でも効率的に扉を設置できます。通路幅が狭くて両開き戸が設置できない場所にも親子扉は適しています。また、子扉を閉めておくことで、開口部を小さく保ち、冷暖房効率を高める効果も期待できます。 一方、大きな家具や家電を搬入する時など、広い開口が必要な場合は、ロックを外して子扉も開けることができます。これにより、親扉だけでは通らなかった大きな荷物もスムーズに搬入できます。リフォームなどで壁を取り壊すことなく、大きな開口部を確保できるため、工事費用を抑えることにも繋がります。 このように親子扉は、普段使いの利便性と、必要な時の柔軟性を兼ね備えています。限られた空間でも効率的に使え、将来的な家具の搬入などにも対応できるため、新築やリフォームで人気の扉となっています。扉の設置場所や用途に合わせて、親子扉の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
エクステリア

親子開き門扉:使いやすさの秘訣

親子開き門扉は、二枚の扉を使った門扉で、左右の扉の幅が違います。幅の広い扉を親扉、狭い扉を子扉と呼び、普段は親扉だけを使います。子扉は鍵をかけて閉めておくのが普通です。この左右非対称な構造が、親子開き門扉の便利なところです。 まず、普段の通行では親扉だけを開閉すれば良いので、とても楽です。狭い通路や限られたスペースでも、大きく開け放つことなくスムーズに通行できます。買い物袋やベビーカーなど、荷物が多い時でも楽に通ることができます。また、開閉の動作が小さくて済むため、体に負担がかかりにくいという利点もあります。高齢者や体の不自由な方にも優しい設計と言えるでしょう。 子扉は、自転車やバイク、大きな荷物を出し入れする時などに活用します。普段は閉めておくことで、防犯性を高める効果も期待できます。親扉だけでは通せない大きな物を運び込む必要がある時だけ子扉を開けるので、無駄なスペースを取りません。また、子扉があることで門扉全体の強度を高める効果もあります。強風時などでも、門扉が歪んだり、破損したりするリスクを軽減できます。 設置場所としては、道路に面した間口が狭く、十分なスペースを確保できない住宅に最適です。また、玄関までのアプローチが狭い場合にも有効です。さらに、門扉の開閉スペースが限られている場合にも、親子開き門扉が役に立ちます。 このように、親子開き門扉は、限られたスペースを有効活用しながら、快適な通行と防犯性を両立できる優れた門扉です。新築やリフォームの際に、門扉の選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
室内

親子ドア:玄関を開放的に

親子扉とは、大小二枚の戸が組み合わさった両開きの扉のことです。大きな扉を親扉、小さな扉を子扉と呼び、まるで親子のようであることからこの名が付けられました。フランス風の扉という意味を持つ別名もあり、その洒落た響きから近年人気が高まっています。 普段は親扉のみを使い、子扉は固定されています。親扉だけでも十分な広さが確保できるため、小さなお子さんやお年寄りの方も楽に出入りできます。しかし、大きな家具を運び入れる際や、大勢の客が来た時など、より広い開口部が必要な場合は、子扉も開けることができます。例えば、大きな荷物を抱えての出入りや、車椅子での通行もスムーズになります。 親子扉は、使い勝手の良さとデザイン性を兼ね備えた扉と言えるでしょう。玄関扉としてはもちろん、リビングや寝室など、様々な場所に設置することができます。部屋の間仕切りとして使うことで、開放感と閉鎖感を自在に操ることも可能です。また、近年では断熱性や防音性に優れた親子扉も登場しており、省エネルギーや快適な住環境の実現にも貢献しています。 デザインも様々で、洋風の住宅だけでなく、和風の住宅にも合わせやすいデザインがあります。材質も木製、アルミ製、樹脂製など多様で、家の雰囲気や好みに合わせて選ぶことができます。 このように、親子扉は様々な利点を持つ扉です。家の新築やリフォームを検討する際には、親子扉も選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。