阪神淡路大震災

記事数:(1)

工法

既存住宅の耐震改修:プロシェルター

プロシェルターは、東建コーポレーション株式会社が開発し、特許を取得した耐震技術、そしてその技術を用いた製品です。耐震性を高めるためには、通常、家の基礎から壁、屋根に至るまで大規模な改修工事が必要となります。解体や建て直しを伴うため、工事期間も長くなり、費用も高額になりがちです。そこで注目されているのが、プロシェルターです。プロシェルターは、既存の建物を活かしながら、特殊な骨組みを追加することで耐震性を向上させる画期的な技術です。まるで家の外側に丈夫な骨組みをまとわせるように、建物を補強します。 プロシェルターの最大の特徴は、建物を建て替えることなく、後付けで耐震補強ができるという点です。そのため、工事期間を大幅に短縮でき、費用も抑えることができます。また、住みながら施工できる場合が多いので、仮住まいを探す手間も省けます。 1995年の阪神・淡路大震災では、1981年以前に建てられた、旧耐震基準の建物が多く倒壊しました。この震災をきっかけに、建物の耐震性に対する意識が高まり、耐震基準も見直されました。しかし、古い基準で建てられた住宅は、現在でも数多く残っています。これらの住宅の耐震化は、大きな課題となっています。プロシェルターは、このような既存住宅の耐震化を効率的に進めるための、有効な手段として期待されています。 プロシェルターは、独自の技術で建物の強度を高めるだけでなく、費用を抑えながら耐震改修を実現する画期的な方法です。安心・安全な暮らしを守るための、賢い選択と言えるでしょう。