
雨樋の役割とリフォームのポイント
家は、風雨や日光から私たちを守ってくれる大切な場所です。そして、その家を雨から守る重要な役割を担っているのが雨樋です。雨樋は、屋根に降った雨水を適切に排水するための設備で、屋根の軒先に水平に取り付けられた軒樋と、軒樋から雨水を集めて地面へと導く垂直に取り付けられた立て樋から構成されています。
軒樋は、屋根に降った雨水を受け止め、スムーズに排水するために緩やかな傾斜がつけられています。集められた雨水は、軒樋に接続された立て樋へと流れ込みます。立て樋は、雨水を地面または排水管へと運び、敷地外へと排水する役割を担っています。このように、軒樋と立て樋が連携することで、雨水を効率的に排水し、家を雨水の被害から守っているのです。
もし雨樋がなかったらどうなるでしょうか。雨樋がないと、屋根から流れ落ちる雨水は、建物の外壁を濡らし、汚れやカビの発生、ひび割れの原因となります。また、外壁の塗装が剥がれたり、腐食することもあります。さらに、地面に直接大量の雨水が落ちることで、庭土が削られ、地盤が沈下する可能性も出てきます。家の基礎部分に水が溜まり続けると、強度が低下し、家の寿命を縮めることにもなりかねません。
このように、雨樋は家の美観を保つだけでなく、建物の構造を守る上でも大変重要な役割を果たしています。普段はあまり意識することがないかもしれませんが、雨樋は縁の下の力持ちとして、私たちの大切な家を守ってくれているのです。